子供と日本舞踊
お子様がご自分から日本舞踊を習いたいと仰ることは、ほぼ無いと思います。
私の母は日本舞踊が大好きで、もし子供が生まれたら、絶対に親子で日本舞踊を習いたいと思っていました。
私はいつの間にか母の暗示にかけられ、5歳の時に母と稽古を始めてます。
日本舞踊の教室には勝手に連れて行かれたと思っていたのですが、その頃の母との交換日記に、「私もしっかり踊るから、お母さんも頑張って下さい」と書いてあるではありませんか・・・。
いつの間にか、やる気になり、生意気にも母とは同じ目標に向かって練習する同志のような感じになっていたのです。
親子でお稽古されなくても、お子様が教室で稽古される様子をご覧頂いたり、あるいは練習の成果を一緒に喜んで頂ければ、ご家庭での会話も一味違った楽しいものになっていきます。
子供教室の良い点とは
子供教室の良い点をまとめてみました。
1. 礼儀作法が身に付き、また自然と「落ち着き」もでてきます。
お稽古は、玄関先で「おはようございます」と明るくご挨拶することから始まります。
着替えを済ませたら、舞台の中央に上がり正座をして「お願い致します」とご挨拶です。
頭を下げるのもペコリと簡単なものではなく、さすが日本舞踊をやっているお子様だと思って頂けるような正しい姿勢、頭の下げる角度、一呼吸おいてから頭を上げるなど沢山のことを学びます。
このような挨拶はお帰りになられるまで何度も繰り返します。
お子様の躾(しつけ)は親御さんからではなく他人から教わるのが効果的です。
甘えることなく、お子様を成長させる絶好のチャンスなのです。
離れた所にお住まいのお祖父様・お祖母様に、お孫さんのご成長を見て驚き、大変褒めて頂いたと喜ばれたお母様もいらっしゃいました。
お子様なのだから、普段は元気に走り回っていても「出るところへ出れば出来る」。
それが大切です。
2. 体を動かしながら、日本の文化を知ることができます。
お子様の良さは、素直な吸収力をお持ちのところです。
先生の動きを見て、そのまま真似ることで、早くから日本舞踊の体の動きをしっかりと身に着けていくことができます。
お子様のご年齢にあわせた童謡・小唄を中心に体を動かし、そこにある日本の四季の美しさや踊りの振りから、昔の人の暮らしに触れることもあります。
振りの一つ一つには意味があることをお子様がご自分で発見し、心の中で、はっとするような楽しさも味わって頂きます。
お稽古に慣れてくると、「自分で着物を着てみたい」「自分で着物をたたみたい」、そんなお子様も多く、好奇心がどんどん広がっていきます。
3. 大人になっても稽古で学ぶことが活きてきます。
着物を着たり、日本舞踊の経験をすることは、大人になった時に大きく影響してきます。
世界をつなぐツールも多種多様で、個人レベルで簡単に遠く離れた国の方々とのコミュニケーションが可能になりました。
お子様がご立派に成長される時に自信を持って日本文化をお話したり、日本舞踊を観て頂けることは素晴らしいことです。
特に個性を尊重し、何か一つ自己表現出来るものを持つことは大切です。
日常生活においても、自然とにじみ出る美しい立居振る舞いや礼儀作法は、周囲の方に愛されることも間違いなしです。
教育としての日本舞踊
お子様の教室については、流派の成り立ちにも大きく関係しています。
小寺流はいわゆる良家の子女のための情操教育の場としてスタートしました。
叶わぬ夢ではございましたが、私は教師になりたいと思ったこともあり、大学では教育実習の経験もあります。
また30年に渡る商社での会社生活では、色々な方との仕事を通して多くのことを学びました。
日本舞踊の世界でも、ビジネスの世界でも共通して大切なことは、いつも謙虚な心を忘れずに、目標に向かってコツコツ突き進む力を養うことです。
お子様のご成長にお役にたてれば大変嬉しいです。
お稽古の詳細
月謝
小・中・高校生
7,000円(税込)
幼児
5,000円(税込)
入門料
別途、入門料10,000円(税込)を頂戴致します。
稽古時のお着物について
稽古は浴衣に半幅帯で結構です。
(兵児帯でも可。甚平は不可。)
お稽古の回数
月に3回の稽古で、1回の稽古は1時間を目途にお考え下さい。
月謝は目安です。回数を減らして1回の稽古時間を長くすることも可能です。
個人レッスンですので、ご希望をお伝え下さい。
どのようにお稽古を進めるかご相談させて頂きます。
小学生以下のお子様への優遇
親子での稽古・ご兄弟(小学生以下)での稽古をご検討の方には、月謝の面で優遇させて頂きます。
私は母と入門し一緒に頑張ってきました。
かけがえのない経験になりますので、小さなお子様のいらっしゃるご家庭を応援致します。
グループでのお稽古をご希望の方で、通うのが難しい方には出張稽古も致します。
無料体験
無料体験は、随時受付しております。携帯にお電話下さい。
携帯番号:090-1533-4330
(平日は夜間19時以降。土日・祝日は何時でも結構です。)
恐れ入りますが、メールでのご連絡は、返信に数日お待ち頂くことになります。
教室の場所
住所
〒226-0002 神奈川県横浜市緑区東本郷3丁目20-23
電話番号
090-1533-4330(小寺一光咲 携帯番号)
交通アクセス
最寄り駅
- JR横浜線 鴨居駅下車 徒歩13分
(鴨居駅は横浜ららぽーとのある駅ですが、駅からは反対方向です。) - 横浜市営バス 鴨居・東本郷線
(鴨居駅前~東本郷ケアプラザ)
バス
行き
- 東本郷ケアプラザ行き 東本郷郵便局
あるいは 東本郷2丁目バス停下車(徒歩3分)
帰り
- 鴨居駅行き ばら自治会館バス停 (自宅すぐそば)
- 横浜市営バス 36系統(横浜駅西口~緑車庫前)
菅田町バス停下車(徒歩5分)